爪を切るとストレス発散して気持ちいいと感じるのは異常でしょうか。
爪を切るとストレス発散するか
爪を切るとストレス発散するかどうかは、個人差が大きいかもしれません。
ある人には爪を切るとストレスが解消されても、そうでない人もいる。
ストレスが溜まったときに、ストレス発散を目的として爪を切るのなら、少し変わっている人と言えるかもしれません。
爪を朝に切る?切ってはいけない理由は?爪を切る時間帯とタイミング
爪を切ると気持ちいいと感じるのは異常?
爪を切ると気持ちいいと感じるのは異常ではありません。
爪には神経がないので、気持ちいいも痛いも何も感じることはありませんが、
髪の毛を切った後にサッパリとした感じがして、気分一新、リフレッシュした感覚になることに近いかもしれません。
特に長くなっていた爪は何かにひっかかったり、割れやすくなって気にしながら過ごしていたとしたら、そういった動作がストレスになって不愉快だったかもしれません。
そんなストレスが解消されたら気持ちいい。
また、爪と指の間にはゴミなども溜まりますので、不潔あるいは臭いニオイもする。
爪を切ると単純にきれいで清潔な感じがして気分がよい、だから気持ちいいとも言えます。
爪を切るのが好きなので爪切りが癖になってしまった
爪を切るのが好きなので爪切りが癖になってしまったとしたら、その頻度に注意。
1週間に1回くらいならまだしも、毎日とか1日に何回も爪を切るということであれば、それは強迫観念があるのかもしれません。
爪を切ることで明るく前向きになれるという気分なら問題ありませんが、精神的に抱えているものがあるとすれば、そのサインの可能性もあります。
深爪しないと気が済まない爪を切りすぎる癖
深爪しないと気が済まない爪を切りすぎる癖が、頻繁に爪を切るのが面倒だからという理由ならまだよいでしょう。
単純に短気な性格な人も定期的な手入れが面倒で、どうせ切るならと深爪しないと気が済まないということもありえます。
しかし、以前に爪噛む癖があった方なら気を付けたほうがよいかもしれません。
爪を噛むのは咬爪症という病気ですから、爪切りが癖になるほど頻発に行う方も含め、メンタルヘルスに関する病気や治療を受けることも考えてみましょう。
噛んだ爪を綺麗にする方法は?爪噛みでも綺麗に伸ばすなら正しい伸ばし方を知ろう
爪を切ることにストレスを感じる人もいる
爪を切ることにストレスを感じる人もいるのは事実で、パチっと爪を切り離す瞬間が嫌なのか、体の一部を切り落とす行為自体に嫌悪感を感じるのか、爪切り自体が面倒臭いと思ってしまうのか、何らかのマイナスイメージがついていて爪を切るのが辛いと思ってしまう。
爪を全く切ることなく削るだけという地域の人達もいます。そしてそれが健康の源だという学説もあるくらい。
爪を切ることにストレスを感じる方は、爪やすりなどで削って整えるだけにしてみてください。
また、爪切りが癖になってしまった、爪を切るのが止められないという方も、爪を削ることで代用してみてはいかがでしょうか。やがて止められるかもしれません。
必ずしも爪を切る必要はないのです。
関連記事
爪噛み癖があるけど爪をきれいにしたいという女性のネイルケア法
爪が伸びすぎてハイポニキウムの爪下皮が痛い
爪の病気は何科に受診しに行けばよい?病院とクリニック選び
手の爪をテーピング保護、巻き方はどうするか
爪の周りの肉が盛り上がる肉芽腫
爪甲剥離症を市販薬で改善、薬を使った治し方