陥入爪が痛いときテーピングする方法。治し方と予防法はある?

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

陥入爪が痛いときテーピングをする応急処置の方法があります。

陥入爪にテーピングの応急処置

陥入爪が痛む原因は指の肉に爪が食い込んでいたり、刺さっているような状態の症状から来ていますので、テープで肉を遠ざけてやります。

具体的なテーピングの方法としては、指に貼ったテープで外方向や、食い込みとは逆方向に引っ張るイメージ。

テープとは絆創膏のテープ部分でもよいですし、外科用のテーピングならなおよい。
セロハンテープでは皮膚に吸着しませんので無理。

指に巻き付けるようにテーピングしつつ、肉が爪から少しでも離れるように引っ張る格好を作る。
爪に対する指の外側が外方向に開く感じ。

治療法ではなく応急処置

治療法と言いたくなりますが、治療法とは言えません。
あくまでも応急処置であり、その場しのぎ。爪の鋭利な形や湾曲状況はそのままですから。

陥入爪に似た巻き爪の症状でも、爪が肉に食い込んでチクチクと痛いなら使えます。

それから歩いたり、運動をしているとテープが緩んできて効果が無くなってきます。
テーピングで痛みが和らいだと喜んで出かけていったり、激しい運動などしますと、再び痛くなってくるのはそれ。
あるいはテープが剥がれたかもしれません。

コットンパッキング


コットンパッキングで行う処置のほうがよっぽど
患部に直接的になりますので効果的。

米粒のように小さく丸めたコットン(綿)を、爪がくいこんでいる箇所に詰め込んで爪先を指肉から離す。

どうしてもコットンが無いとき、痛みが緊急であれば、ティッシュペーパーやガーゼでも代用できなくはない。

このコットンパッキング法のほうが直接的で、チクチクするような痛みがすぐに和らぐことでしょう。

テーピングは貼る人の技術によっても変わってきますが、コットンパッキング法は誰にでも簡単にできる。

コットンパッキングとテーピングの両方を併用するのも悪くはない。

しかし、既に爪端の指肉患部が化膿していたり、膿が出ているような状態で
コットンを埋め込みますと、かえって悪化させる恐れもありますので、
テーピングで対処したほうがよい。

テーピングの応急処置法も覚えておき、できるようにしておきましょう。

軽度ならテーピングで治し、病院での治療も考える

陥入爪の応急処置としてはテーピングでよろしいですが対処療法でしかありません。

軽度の陥入爪なら、テーピングの維持でやがて矯正されて自然に治ってしまうこともあるのでよいでしょう。

それ以外は、最終的に専門クリニックや病院で治療するなり、矯正器具で改善を図らなくてはなりません。

根本的な改善をしなければ陥入爪は完治しないのですから、早めに本質的な治療を行うことです。

爪テーピングの巻き方。巻き爪や陥入爪の改善や治療法としても有効で効果的

陥入爪の症状とは?治し方と予防法

陥入爪とは何か。
読み方は「かんにゅうそう」といいます。
かんにゅうつめ、かんにゅうづめ、と読み間違えがち。
爪の周囲の肉や皮膚に爪が食い込んでいる症状であり、痛みや炎症を起こします。

巻き爪と似ていますが厳密には違う。
巻き爪はクルっと横方向に肉を巻き込みますが、陥入爪は縦方向に内部で爪が刺さったような状態。
実際は巻き爪と陥入爪は同時に起こっている。

症状としては進行すると炎症、痛み、赤み、腫れ、化膿などが起こり、その膿から患部と無関係の箇所にまで炎症が広がるという終わりの無い悪化が続くこともあります。

爪に押されて盛り上がった部分を肉芽とも呼びますが、肉眼で明らかにわかるレベルになっていますと、膿の量も多く溢れているはず。
病院やクリニックで治療する必要があります。
皮膚科か外科で診察を受けてください。

巻き爪の初期程度のものであれば、巻き爪専用の矯正クリニックや、市販の巻き爪矯正器具にて改善を図ることができますので、治し方としては比較的軽くて済みます。

陥入爪や巻き爪にならないように予防するためには、まず足にフィットした靴をはくこと。
小さすぎるのはもちろん、意外なことに大きすぎる靴もよくありません。
女性の場合はかかとの高いハイヒールやブーツも注意。

あとは爪の切り方がとても重要ですが、深爪がいけません。
足の場合は、手と違って、指先が隠れるくらいに伸ばし気味で、水平に切って四角スクエアになるようにしてください。
そして何より両端を切り落としてはいけません。
陥入爪、巻き爪になってしまったときは
医師の判断で一旦切りますが、通常は残しておくのが正解なのです。

陥入爪は何科の病院に通うべきなのか

陥入爪は何科の病院に通うべきなのでしょうか。

爪がもともと皮膚が角質化してできたものということから考えますと皮膚科ということになります。

但し、同じ皮膚科の医師でも陥入爪や巻き爪の処置や治療について知識レベル、経験が違います。
よくわかっていない医師にかかると治るどころか、かえって悪化させることすらありえます。

治療後、経過観察などで定期的に通い続けることはあるにせよ、正常な治療を受ければ10日から1か月程度で改善が見れるはず。

外科、整形外科、形成外科、美容外科などでも治療してくれるところはある。
外科のほうが患部の爪が鋭利、湾曲化していることを診たうえで切り落とす治療をまず行う。
皮膚科では切らずに治すこともありますので、やや治療期間が長くなりがちかもしれません。

どうしても改善しない、悪化してしまった、そう思える場合は病院を変えたい。
セカンドオピニオンとも言えます。

どちらかと言えば巻き爪専門クリニック、陥入爪を得意とするクリニックが存在します。
そういったところは専門クリニックとして運営しており、それ以外の患者はあまりいない。
同時に他の病院で治療を断られたような陥入爪、特殊な症状のケースでも治療できることが多い。

最新の治療法など研究も進んでいますし、考え方からの治療法も医院や医師によっても異なりますので、よいクリニックを次々と探すのは有効なことです。

また、病院が見つからない、近くの病院で悪化してしまった場合、市販の巻き爪専用矯正器具なども試してみる価値はあります。

爪の病気は何科に受診しに行けばよい?病院とクリニック選び

陥入爪での応急処置コットンパッキングの方法と問題点

陥入爪や巻き爪が痛くて痛くてたまらないとき、歩くのも困難なくらいに神経過敏で刺さるような痛みがあるとき、応急処置としてコットンパッキングがあります。

コットンパッキングの方法

コットンパッキングの方法とは、数mmくらいの大きさにコットン綿をちぎって患部に入れて、爪と肉の間に挟み込む方法。

あまり小さくしすぎると、指の中に埋没して取れなくなってしまう可能性もありますので、やや大きめがよろしいかもしれません。
目安としては米粒程度の大きさに丸める。

この治療法は皮膚科などのクリニックでもやってもらえますが、ご家庭でご自身でもできます。

コットンパッキングの後はどうするのか

陥入爪でコットンパッキングを行うと、ひとまず爪と肉が直接接地しなくなるので、痛みが軽減されます、痛みが無くなったと錯覚するくらい。

しかしこれはその場しのぎでしかありません。そのままでいて陥入爪が治るということではない。

問題点としては爪に押されて逆に足の指の肉のほうがえぐれて陥没変形していくことや、膿などがあった場合に、コットンに溜まって雑菌が増えて温床になりやすい。
コットンはまめに取り変えるようにしてください。

それから患部をよく洗う、消毒するのも効果的。

ご自宅へ戻られた後や夜の時間、休日などに足の指と爪を空気にあてて風通しよくし乾燥させたい。

痛みが無くなったと喜び開放的な気持ちになりますが、あまりに依存しすぎれば、陥入爪を悪化させてしまう恐れすらあるというわけなのです。

爪の痛みから日常生活での不便を考慮し、ひとまずコットンパッキング法でよろしいですが、改善がないようであれば、早めに専門クリニックで治療を受けること。

あるいは、形状記憶合金など矯正器具で改善を図ることをおすすめします。

陥入爪の治療をするのは必須であり、放置しておくのはよろしくありません。

陥入爪の治し方、自分でやるならテーピング法もある

陥入爪の治し方として、自分でやるならテーピング法もあります。

足の指の先にテープを巻きつけて、肉を外側に引っ張るように固定して、爪と指の肉を離すようにするのです。
テープの端を爪の端付近に貼り、そのまま指の後ろを回り込むように引っ張りながら貼り付ける。

刺さっている爪が肉から離れますから、一時的にでも痛みが和らぎます。

テープが無い場合には、絆創膏でも代用できます。

陥入爪や巻き爪の違い

巻き爪は爪の先端が丸まってくる症状。

陥入爪は、爪が肉に食い込んで痛い、炎症を起こす、膿が出るといった症状。

巻き爪が陥入爪につながりますので、併発すると言えます。

陥入爪の爪の先を切る

陥入爪の爪の先を切ると肉に刺さることから解放されるため、一時的に痛みがなくなります。

しかし爪が伸びてくれば陥入爪が再発しますので、同じことの繰り返しになります。

陥入爪の予防法

陥入爪を予防するには、深爪をしないこと。
手の指の爪と違って、足の爪はつい大きく切り落としてしまうもの。
先端をまっすぐ、両端は切り落とさないのが正しい切り方なのです。

また、窮屈で小さい靴を履き続けますと、やがて巻き爪になり、それが陥入爪につながることもあります。
余裕のある靴を履くようにしましょう。

肉芽ができていたら病院へ

陥入爪の付近に、赤く腫れあがった肉芽ができていたら病院へ行くことです。
膿が出ていたり、痛みが激しいときもそうです。

陥入爪は、ある程度まではセルフケアで対処できるものですが、悪化した場合は重篤ですので、専門医の診察を受けることが必要になります。

陥入爪と巻き爪は同じようで違う症状、その違いは?

陥入爪と巻き爪の違いはあるのでしょうか。

陥入爪(かんにゅうそう)は爪の主に両端が
指の肉や皮膚に食い込んでしまう症状。

巻き爪は爪が曲がって湾曲して指の肉を
巻き込んでしまう症状。
爪が内側に向かって丸まっていきます。

どちらも爪の変形という点では同じですが、
どちらかと言えば陥入爪は部分的で局所的で、
巻き爪は全体的な湾曲です。

よく陥入爪と巻き爪を間違えておられる方は、
爪の両端がくるっと内側の肉に食い込んで巻き爪だと思っています。
この場合は巻き爪というより陥入爪です。
しかし部分的な巻き爪や巻き爪の始まりと言えなくもない。

陥入爪と巻き爪は併発することが多いので、わかりにくいのも事実。
陥入爪は縦方向に向かっても肉に刺さります。

どちらも足の爪で発症することがほとんどで、
肉や皮膚を挟み込むのですから、痛み、腫れ、炎症、赤みなどが起こります。

歩く、走る、運動する、あらゆる動作で指が痛いでしょう。
立つ、座ることにも支障が出ることもある。

原因はサイズの小さな靴を窮屈に履いていたり、
女性のハイヒール、ブーツなどもよくない。
あるいは男女関係なく深爪が要因になりがち。
手の指と違って、足の指の爪は長めに切るように。
そして両端は切り落とさずスクエア四角になるように爪切りをすることです。

一度、陥入爪と巻き爪になってしまうと放置のままで自然治癒はしません。
何より痛くてほったらかしにはできないでしょう。

病院で治療してもらうなら皮膚科、形成外科、整形外科、美容外科、外科など。
巻き爪専門のクリニックというところもがあり、より専門的でもあります。

市販の巻き爪矯正器具で治療していくことも可能。

同じようで違う症状の陥入爪と巻き爪の違いをしっかり把握して
治療していきましょう。

陥入爪が巻き爪の原因になるか

陥入爪が巻き爪の原因になるのでしょうか。

陥入爪と巻き爪は間違えやすい症状。
似ていますが爪の病気としては異なります。

陥入爪は爪が指の中で肉に刺さってしまう症状。

巻き爪は爪全体が丸まってくる症状。湾曲爪。
巻き爪でも曲がり過ぎて両端が肉に食い込んでくることはあります、そうなると陥入爪でもある。

陥入爪や巻き爪は手の指よりも、圧倒的に足の爪で多く発症します。
全体重を支え、運動などで踏ん張り指先に力を入れるなど圧力がかかるからです。

さらに陥入爪の原因の多くは深爪によるもの。
両端を切りおとすのが最悪で、やがて先端だけが変形して伸びたり、鋭利になったりして、肉に食い込んでいくのです。
あるいは全体が湾曲して巻き爪になることもある。
つまり陥入爪が巻き爪の原因になる。

陥入爪と巻き爪は併発することが多く、人々の認識や治療上の呼び方としても混同している。
陥入爪と湾曲爪の2つを合わせて巻き爪とする考え方もあります。
大差はありません、どちらもどちらの原因になりえますから。

治療や矯正する場合には、両方を完治させねばなりません。
陥入爪だけ治しても、巻き爪だけ治しても再発するリスクからは免れないのです。

陥入爪が巻き爪の原因にならないようにするには、足先、爪先に圧力をかけ過ぎない、窮屈な環境に長時間おかないこと。
そうなるとまずは靴が要注意で、足に対して小さいサイズの靴、ブーツ、ハイヒールがよくありません。
ジャストフィットした運動靴を履いて過ごすのが最もよいと言えますが、女性ならおしゃれのためにいろいろな靴を履きたい、その気持ちもわかります。
それならば履く機会や頻度を減らす、長時間は避けるなど工夫次第で爪への圧力も減らすことができますので、巻き爪防止のためにも意識するようにしましょう。

関連記事

手の爪をテーピング保護、巻き方はどうするか
爪の周りの肉が盛り上がる肉芽腫
亜鉛で爪が伸びる?爪が伸びる食べ物や栄養素
爪を朝に切る?切ってはいけない理由は?爪を切る時間帯とタイミング
「かむピタ」爪噛み防止の効果。苦味マニキュアとして評価や評判・口コミは?